山行報告書

神戸勤労者山岳会

1.参加者

島田、千賀、中原、大石、西

2.山域・ルート

北ア・五竜/遠見尾根、雪上トレ

3.交通手段
 
4.行動記録
<入山日2012年11月23日 下山日2012年11月25日>                                                                                                        
11月22日(木)  22:30千賀宅→中央道→翌02:30駒が岳SA(仮眠) 
11月23日(金)曇りのち晴れ 8:00発→10:00五竜テレキャビンーアルプルだいら10:30→11:05地蔵の頭―12:55小遠見山(鹿島槍―白馬大展望)→13:10幕営地(稜線上)14:00−16:30雪上トレ(弱層テスト/ハンド、コンプレッション。ビーコン捜索)
11月24日(土)晴のち小雪 6:00起床8:30―16:00雪上トレ 支点構築(木の枝、スノーバー、土嚢、スノーボラード)スタンディングアックスビレイ 滑落停止 (テント泊)(行動11.5時間)
11月25日(日)快晴 4:00起床6:30発―小遠見山(撮影タイム)−8:00雪上トレ(シート梱包)−9:30アルプスだいら―(テレキャビン)-駐車場10:00−入浴―神戸21:00
5.山行中の問題点・事故に繋がる要因
 
a. 予定のルート・日程で行動出来たか 予定ルートをはずれた場合あるいは日程が異なった場合はその理由
・ 当初の変更後の山行計画と雪上トレも予定通り実施できた。
b. 事故に繋がりそうな要因(ヒヤリハット)が発生したか 発生した場合は具体的に記す
・島田が、ピッケルを忘れてきた。今回は、雪上トレだったため、現地へのコース状況及び訓練上からも支障はなかったが、縦走山行であれば、中止せざるを得ない状況であった。
原因は、前日に装備の準備をした為、点検、確認が不十分であったため。装備の準備は余裕をもって行うこと。また、装備を確認しながらチェックを入れること。
・テント内のガスヘッド(火を消した後のため熱かった)がテントの吹き流し部分にふれて、穴を開けてしまった。風のため、吹き流し部が室内に入ったため。(大きさ4センチ?4センチの穴が2か所)。
ガスヘッドの取り扱いについて、みんなで注意すべきであった。なお、専門店で修理したのち、会に返却します。(申し訳ありませんでした)                 
c. )パーティーで、山行中の事故に繋がる要因につき、山行後検討したか?
・なし                  
6.山行の問題点、今回の教訓

●従来行っていた立山での雪上トレは、立山の天候が不順で、実施できなかったこともあり、実施場所などの変更を検討していたが、五竜テレキャビンは通年運行のため、今回初めて、遠見尾根を選定した。(交通の便が非常によい)(今回の立山も荒れて撤退した報告有り)  雪上トレの場所は、アルプスだいら(テレキャビン終点)から2時間度の位置(小遠見山2007m通過すぐ)とし、幕営地も同じ位置を選定した。ほぼ稜線上に2張り設営することができた。1張りずつなら、近くに張る事は可能。(大阪労山20数名が手前で訓練実施) 練習場所はテントの横に20m長の斜面があり、(積雪1m。スキーゲレンデ45p)ここを利用した。 参加者が5名だったこともあり、少々狭い斜面だったが、支障はなかった。

●地蔵の頭の北東面はここより、面積、斜度ともすぐれており、幕営地としても十分の広さが有った。しかし、アルプスだいらから30分の位置にあり、歩かずに幕営という、ワカン、アイゼンを使用する実践が出来ないと思われるので、小遠見山の方が適地と思われる。

●テント横での練習となったが、土嚢による支点構築など新しい講義もあり、丁寧な訓練であったため、時間が足らないほどの内容となった。事前学習で効率的な訓練が必要であった。 (中原、大石さんにはお世話になりました。)

●天候について、予想天気図と現地の天候の違いを観察することに心がけた。また、立山の天候不良と当地の快晴という、多分に「地形的影響の大きさ」を体験することが出来た。

色々な支点構築・・・小枝を集めての支点 スタンディングアックルビレイでの仮固定中! 鹿島槍―五竜岳―白馬岳の大パロラマをバックに

報告者

島田 2012年11月27日