山行報告書         

(参加者) 西ひとみ 馬河直美                                       

1  山域

八ヶ岳(編笠岳~権現岳~赤岳~横岳~硫黄岳~天狗岳~高見石小屋~麦草峠~白駒~渋ノ湯)                 

                                        

2  行動記録 ( 交通手段: バス)

・第1日目 H17年7月21日

 21:50梅田発(近鉄バス) 

・第2日目 H17年7月22日(晴れ)

 05:20小淵沢IC~05:55タクシーにて観音平~06:50観音平~

07:30雲海~08:15押手川~09:40青年小屋~10:25~編笠岳~

10:50青年小屋~12:30権現岳~15:00キレット小屋~17:00赤岳~

17:20赤岳頂上小屋~20:30就寝              (10時間) 

・第3日目 H17年7月23日(雨のちくもり)

04:30起床~07:00赤岳~09:05三叉峰~09:20横岳~10:05硫黄岳山荘~10:45硫黄岳~12:25~根石山荘~15:00中山峠~17:00~高見石小屋~20:30就寝                   (10時間) 

・第4日目 H17年7月24日(晴れ)

04:00起床~04:45日の出~06:25高見石小屋~麦草峠~白駒池~

08:40高見石小屋~10:15渋ノ湯~12:30茅野~16:00茅野発(阪急バス)~21:45梅田着                     ( 4時間) 

 

○概算費用 約 2万8千円/人  (小屋2泊) 

3山行中の問題点・事故に繋がる要因

a予定のルートで行動出来たか 予定ルートをはずれた場合はその理由           

    予定のルートで行動できた。 

b予定の行程どおり行動出来たか 行動予定と異なった場合はその理由

 コースタイムスケジュールに休憩時間を入れてなかったので、予定より遅れて到着した。 

c事故の繋がりそうな要因(ヒヤリハット)が発生したか 発生した場合は具体的に記す

 特になかった。 

dパーティーで山行中の事故に繋がる要因について山行後検討したか 

 夏であるため遅れても明るいうちに到着出来たが、出発時間を早くしておくほうが良い。

 遅れた場合もあせらなくてすむし、気温が上がらないうちに行動するほうが体力の消耗も少なくてすむから、7時出発は遅かったと思う。 

 

報告者氏名 馬河直美         H17年7月25日

感想文はこちら