a. |
山行は予定の内容・日程で行動出来たか
予定通り
|
b. |
事故に繋がりそうな要因(ヒヤリハット)が発生したか 発生した場合は具体的に記す
・9/22ザイデングラード登行中トラバース付近で斜面上部より人物大くらいの落石があった。 後方の登山者が発見し大声で知らせてくれたので後方に下がり事なきを得た。
|
c. |
パーティーで、山行中の事故に繋がる要因につき、山行後検討したか?
・落石が起きやすい所は上部に注意を払い素早く通過することをその場で確認した。
|
6.その他、ルートに関する情報・気がついた事など記す
・涸沢から上部は私達もヘルメットを着用したが、多くの登山者がヘルメットを着用していた。 山小屋でもレンタルできるので身の安全を守るため着用が望ましい。
・奥穂高岳山荘から上部の梯子付近は登り、下りで渋滞していた。 落石に警戒するとともに絶対落石を起こさない慎重な行動が必要。ザイデングラードの下りも人が多いので要注意。
・山頂付近は人が多いので少し前穂高岳側に行くとゆっくりできる場所がある。
・9名中8名がシニアなのでゆっくり登山を心掛けたが、体調不良で頂上に行けなかったメンバーがいた。 残念でしたが再度チャレンジして頂きたいと思う。
・事前トレーニングで全員揃うことは無かったのでもう少し早めの準備期間が必要である。
・涸沢テント泊であったが今後は小屋泊の混成も有りかと思う。
|